一般社団法人舞台技術者連合は「劇場、音楽堂等の活性化に関する法律」の趣旨に基づき、専門的人材の育成・確保及び資質の向上を推進するために平成29年度より定期的に「舞台技術者のための横断的総合研修」を開催してきました。
その活動の端緒として、全国の舞台技術者と共に、専門的人材の育成と資質向上について考える場としてこの講座を企画しました。「創造」「技術」「安全」についての理解を深めると共に、意見交換をする場としたいと思っています。どうぞ奮ってご参加ください。
舞台技術者連合 会長 沢田 祐二
舞台技術者のための横断的総合研修「中級」
【関 西】 終了しました
兵庫県立芸術文化センター リハーサル室1
【北海道】 終了しました
札幌文化芸術劇場 クリエイティブスタジオ
【中 部】 終了しました
愛知芸術文化センター12階 アートスペースG
〒461-8525 愛知県名古屋市東区東桜1丁目13番2号
【対 象】 経験年数3年以上の舞台技術者および劇場・音楽堂等関係者
【定 員】 30名 *定員になり次第締め切ります
【参加費】 無料
【主 催】 文化庁・一般社団法人 舞台技術者連合
*この事業は文化庁「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」の一環として開催されます。
*3会場とも終了後に講師陣も参加して会費制にて懇親会を開催いたします。
【講義内容】
13:00〜14:30 舞台照明「光と色を考える」講師:湯澤 薫
14:40〜16:10 舞台音響「空間の音・時間の音」 講師:藤田 赤目
16:20〜17:50 パネルディスカッション「育成と安全」
パネラー:澁谷 壽久・田中 伸幸 他
*講義内容及び講義順は変更になる場合があります!
****本研修会で他ジャンルの問題点を知ることで****
****スキルアップをしませんか。****
一流の講師が一堂に集まる、より良い舞台作りの為の研修会です。
前回参加者からの一言
A氏(劇場管理/舞台経験10年) 「専門的人材をこれから育成することの重要性が明確に分かり、職員の資質向上がなくては、この業界の発展はないことが理解できた。」
B氏 (舞台音響/舞台経験5年)「各講師の様々な体験談が聞けて楽しい講義だと感じました。」
C氏 (舞台照明/舞台経験16年)「舞台、照明、音響、と各セクションでの横断的研修の必要性。他のセクションの理解を深めることは創造、技術、安全の観点から今後ますます必要だと思いました」
D氏 (舞台監督/舞台経験20年)「専門分野ごとの知識だけでなく複合的な舞台技術者として横断的な考えを持った人材育成が必要だと感じた。」
【申込方法】
件名を《舞台技術者のための横断的総合研修「中級」(開催地)応募》とし、本文に以下の1.~5.の必要事項をご記入いただき、開催のおおむね5日前までに下記アドレスにメールにてお申し込み下さい。追って事務局より受付完了のお返事をいたします。
メール宛先 bgr.jim@gmail.com
【必要事項】
- 氏名(ふりがな)
- 所属団体名
- 連絡先TEL(携帯可)
- 働いているジャンルと舞台経験年数
- 懇親会への参加有無(会費制)別途メールでご案内します
*ご応募の際の個人情報は本事業に限り使用させていただきますので、ご了承下さい。
*参加された皆様にはアンケートの記載をお願いいたします。